Latest News
2023年11月22日
ロボット航空宇宙フェスタふくしま2023に出展しました
福島県郡山市の「ビッグパレットふくしま」で開催された「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2023」(2023年11月22日~23日)に出展しました。
「耐放射線カメラシステム」の展示と共に、「宇宙の謎を教えます」というテーマで講演を行い、今後の宇宙産業へ当社がどのように貢献できるか、当社の技術と展望について熱く説明させていただきました。福島県、福島県ハイテクプラザ、福島イノベーション・コースト構想推進機構の皆様より多大なるご支援をいただいた、研究開発の成果を披露することができました。当社の人工衛星に搭載することを目的とした「耐放射線カメラシステム」が、福島第一原子力発電所の廃炉作業を前へ進め、福島県におけるロボット航空宇宙産業の振興に貢献したいと願いを込めて出展させていただきました。ロボット・航空宇宙関係の方々だけでなく、福島県内の中高生の生徒さんや親子揃ってご家族連れの方々等、多くの来場者にお越しいただきました。
2023年5月17日
JAXAの次期人工衛星に弊社のカメラの搭載が決まりました。
JAXAの「革新的衛星技術実証4号機」にマッハのカメラが採択されました。
「次世代高性能CMOS撮像素子の軌道上実証」です。
JAXAプレスリリース
https://www.jaxa.jp/press/2023/02/20230208-1_j.html
2021年11月1日
ロボット航空宇宙フェスタ2021
11月19~20日に福島県郡山市パレット福島にて開催された「ロボット航空宇宙フェスタ2021」(主催 福島県)にマッハ専用ブースを設置しました。
又、19日には「人工衛星搭載用の撮像素子、さらにその撮像素子をカメラに応用した「耐放射線カラーカメラ」の紹介」と題した出展者プレゼンテーション講演も実施し好評を博しました。マッハによる出展社プレゼンテーション講演動画URLはこちら → https://www.youtube.com/watch?v=9fHbmvQzirA
2021年4月1日
マッハコーポレーションとしてFM横浜にて番組スタートします。
番組名:Mach Discovery
放送時間:毎週日曜午前5:30~6:00
弊社社長赤塚によるトーク番組をお送りしております。
番組内容紹介URLは以下の通りです。
https://podcasts.apple.com/us/podcast/mach-discovery/id1562524128
2020年10月1日
人工衛星搭載を目的とした耐放射線CMOS撮像素子の放射線照射試験の結果を
MEWS33(Micro Electronics Work Shop 33)で発表
JAXAとの共同研究により開発した、将来の人工衛星搭載用として要求される放射線照射試験(ガンマ線、重イオンおよびプロトン)が完了し、衛星搭載用として要求される規格を満たすことを確認できました。
本成果は、10月28日のJAXA主催のつくば国際会議場で開催されるMEWS33で発表します。
このワークショップには、NASAやESAや衛星搭載用部品を供給するメーカなどの多くが参加するので、ここでの発表により知名度アップと、弊社の技術力をアピールできることが期待されます。
マッハの耐放射線カメラがIAEAへ
Latest News
2023年11月22日
ロボット航空宇宙フェスタふくしま2023に出展しました
福島県郡山市の「ビッグパレットふくしま」で開催された「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2023」(2023年11月22日~23日)に出展しました。
「耐放射線カメラシステム」の展示と共に、「宇宙の謎を教えます」というテーマで講演を行い、今後の宇宙産業へ当社がどのように貢献できるか、当社の技術と展望について熱く説明させていただきました。福島県、福島県ハイテクプラザ、福島イノベーション・コースト構想推進機構の皆様より多大なるご支援をいただいた、研究開発の成果を披露することができました。当社の人工衛星に搭載することを目的とした「耐放射線カメラシステム」が、福島第一原子力発電所の廃炉作業を前へ進め、福島県におけるロボット航空宇宙産業の振興に貢献したいと願いを込めて出展させていただきました。ロボット・航空宇宙関係の方々だけでなく、福島県内の中高生の生徒さんや親子揃ってご家族連れの方々等、多くの来場者にお越しいただきました。
2023年5月17日
JAXAの次期人工衛星に弊社のカメラの搭載が決まりました。
JAXAの「革新的衛星技術実証4号機」にマッハのカメラが採択されました。
「次世代高性能CMOS撮像素子の軌道上実証」です。
JAXAプレスリリース
https://www.jaxa.jp/press/2023/02/20230208-1_j.html
2021年11月1日
ロボット航空宇宙フェスタ2021
11月19~20日に福島県郡山市パレット福島にて開催された「ロボット航空宇宙フェスタ2021」(主催 福島県)にマッハ専用ブースを設置しました。
又、19日には「人工衛星搭載用の撮像素子、さらにその撮像素子をカメラに応用した「耐放射線カラーカメラ」の紹介」と題した出展者プレゼンテーション講演も実施し好評を博しました。マッハによる出展社プレゼンテーション講演動画URLはこちら → https://www.youtube.com/watch?v=9fHbmvQzirA
2021年4月1日
マッハコーポレーションとしてFM横浜にて番組スタートします。
番組名:Mach Discovery
放送時間:毎週日曜午前5:30~6:00
弊社社長赤塚によるトーク番組をお送りしております。
番組内容紹介URLは以下の通りです。
https://podcasts.apple.com/us/podcast/mach-discovery/id1562524128
2020年10月1日
人工衛星搭載を目的とした耐放射線CMOS撮像素子の放射線照射試験の結果を
MEWS33(Micro Electronics Work Shop 33)で発表
JAXAとの共同研究により開発した、将来の人工衛星搭載用として要求される放射線照射試験(ガンマ線、重イオンおよびプロトン)が完了し、衛星搭載用として要求される規格を満たすことを確認できました。
本成果は、10月28日のJAXA主催のつくば国際会議場で開催されるMEWS33で発表します。
このワークショップには、NASAやESAや衛星搭載用部品を供給するメーカなどの多くが参加するので、ここでの発表により知名度アップと、弊社の技術力をアピールできることが期待されます。
マッハの耐放射線カメラがIAEAへ
Latest News
2023年11月22日
ロボット航空宇宙フェスタふくしま2023に出展しました
福島県郡山市の「ビッグパレットふくしま」で開催された「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2023」(2023年11月22日~23日)に出展しました。
「耐放射線カメラシステム」の展示と共に、「宇宙の謎を教えます」というテーマで講演を行い、今後の宇宙産業へ当社がどのように貢献できるか、当社の技術と展望について熱く説明させていただきました。福島県、福島県ハイテクプラザ、福島イノベーション・コースト構想推進機構の皆様より多大なるご支援をいただいた、研究開発の成果を披露することができました。当社の人工衛星に搭載することを目的とした「耐放射線カメラシステム」が、福島第一原子力発電所の廃炉作業を前へ進め、福島県におけるロボット航空宇宙産業の振興に貢献したいと願いを込めて出展させていただきました。ロボット・航空宇宙関係の方々だけでなく、福島県内の中高生の生徒さんや親子揃ってご家族連れの方々等、多くの来場者にお越しいただきました。

2023年5月17日
JAXAの次期人工衛星に弊社のカメラの搭載が決まりました。
JAXAの「革新的衛星技術実証4号機」にマッハのカメラが採択されました。
「次世代高性能CMOS撮像素子の軌道上実証」です。
JAXAプレスリリース
https://www.jaxa.jp/press/2023/02/20230208-1_j.html

2021年11月1日
ロボット航空宇宙フェスタ2021
11月19~20日に福島県郡山市パレット福島にて開催された「ロボット航空宇宙フェスタ2021」(主催 福島県)にマッハ専用ブースを設置しました。
又、19日には「人工衛星搭載用の撮像素子、さらにその撮像素子をカメラに応用した「耐放射線カラーカメラ」の紹介」と題した出展者プレゼンテーション講演も実施し好評を博しました。マッハによる出展社プレゼンテーション講演動画URLはこちら → https://www.youtube.com/watch?v=9fHbmvQzirA

2021年4月1日
マッハコーポレーションとしてFM横浜にて番組スタートします。
番組名:Mach Discovery
放送時間:毎週日曜午前5:30~6:00
弊社社長赤塚によるトーク番組をお送りしております。
番組内容紹介URLは以下の通りです。
https://podcasts.apple.com/us/podcast/mach-discovery/id1562524128

2020年10月1日
人工衛星搭載を目的とした耐放射線CMOS撮像素子の放射線照射試験の結果を
MEWS33(Micro Electronics Work Shop 33)で発表
JAXAとの共同研究により開発した、将来の人工衛星搭載用として要求される放射線照射試験(ガンマ線、重イオンおよびプロトン)が完了し、衛星搭載用として要求される規格を満たすことを確認できました。
本成果は、10月28日のJAXA主催のつくば国際会議場で開催されるMEWS33で発表します。
このワークショップには、NASAやESAや衛星搭載用部品を供給するメーカなどの多くが参加するので、ここでの発表により知名度アップと、弊社の技術力をアピールできることが期待されます。
